四国作旅

善通寺(ぜんつうじ)とは[香川県善通寺市]

香川県の北西部に位置する善通寺市は、市名の由来にもなっている四国八十八ヶ所霊場第75番札所「善通寺」がランドマークである。
善通寺は、真言宗の開祖で、四国遍路の創建にも大きな影響を与え、現代日本においても大きな信仰の対象の「空海(弘法大師)」の生誕地。
善通寺のシンボルである高さ43mの五重塔をはじめ、空海の生誕所と伝わる御影堂など、数々の歴史的建造物は文化財としても価値の高い。
また、寺院西方向の5つの山が連なる「五岳山」は、空海が幼少期に修行し悟りを開いたとも伝わる聖地で、特徴的な山容と豊かな自然は、アウトドアフィールドとしても魅力的。
その他、明治時代に陸軍が置かれ、今も自衛隊司令部・駐屯地が配置されており、市内には古墳が点在するなど、長い歴史と文化を体感できる街である。

善通寺(ぜんつうじ)とは[香川県善通寺市]

善通寺つくり旅 ~総本山善通寺編~

四国八十八ヶ所霊場第75番札所「善通寺」は、香川県善通寺市にあり、真言宗の開祖で、四国遍路の創建にも大きな影響を与え、現代日本においても大きな信仰の対象である「空海(弘法大師)」の生誕地です。
お寺境内にはお遍路さんがよく利用する宿泊施設「宿坊」が併設されており、宿坊宿泊から朝の勤行体験、僧侶による寺院案内・参拝作法指導など、仏教的視点から空海の誕生地を目一杯体感するツアーです。優しくユーモアのある僧侶がガイドしますので、仏教やお遍路のことをよく知らない初心者でも安心して参加いただけますし、より深く仏教や空海のことを知りたいというお客様にもご満足いただけるようお客様のご要望に合わせたプログラムを毎回アレンジしてご提供いたします。

お問い合わせフォーム

境内散策

弘法大師空海の生まれ故郷で、高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに弘法大師三大霊跡に数えられる総本山善通寺は、総面積約45,000平方メートルの広大な境内を誇り、多数の堂宇が立ち並び、あまたの文化財を所蔵しています。なかでも、木造では日本で三番目の高さを誇る五重塔や、空海が産まれた奈良時代にすでにそびえていたと伝わる楠の大木、金堂にまつられている四国霊場では最大級とされる薬師如来像は必見です。
それらを善通寺の僧侶がガイドとしてご案内し、その深い歴史から仏教の基本作法や身近な生活の知恵まで、お寺初心者や仏教のことがよくわからない人でも楽しめるようにユーモアを交えてお話しします。

 

宿坊宿泊

総本山善通寺の境内には、お遍路さんなどの参拝者が宿泊できる宿坊「いろは会館」が併設されています。
客室は和室と洋室が選べる個室で、大浴場には温泉も湧いていて疲れを癒すことができます。旅館のような充実した施設なので、お寺初心者でも安心して宿泊することができます。

 

勤行体験

総本山善通寺では、毎朝6時から(夏季は5時30分から)僧侶の皆さんが弘法大師空海にお参りする勤行が行われており、一緒に参加させていただくことができます。
真言宗善通寺派のトップである法主について一緒に読経し、ありがたい法話をいただきます。朝の凛とした空気の中に、複数の僧侶の歌っているかのような読経がお堂に響き渡り、身も心も引き締まります。
普段は厨子が閉じていて御姿を見ることはできない弘法大師像が、勤行の時間はご開帳されていて、間近で参拝し焼香できることや、錫杖によるお授けを受けることができることは、朝の勤行に参加した人だけの特別体験です。

 

戒壇巡り・宝物館拝観

勤行のクライマックスは、弘法大師空海に近づく戒壇めぐりです。御影堂の地下の真っ暗な道を壁づたいに歩いていって、御影堂真ん中地下の弘法大師空海ご誕生の聖地をお参りします。真っ暗な道を歩く時間は、自分の内面をかえりみて、自分と向き合う時間です。
勤行を終えたあとは、総本山善通寺の寺宝が展示・保管されている宝物館も見学します。

 

お問い合わせフォーム

ツアー概要

モデル行程 14:50  総本山善通寺 集合
15:00  僧侶による境内案内、宝物館拝観
17:00  宿坊「いろは会館」 チェックイン
18:00 夕食
宿坊「いろは会館」 宿泊
6:00 朝勤行に参加
6:30 戒壇巡り
7:00 朝食
8:00 宿坊「いろは会館」 チェックアウト・解散
所要時間目安 1泊2日(初日夕方4時間、2日目早朝2時間)
参考料金 12,000円(税別)/人 (4名催行の場合)
※僧侶ガイド料金、宿泊料、夕食・朝食、戒壇めぐり・宝物館拝観料が含まれます。
お問い合わせフォーム

トップに戻る